活動内容
働く
企画デザイン課(デザイン・印刷事業)
企画デザイン課では、デザイン~印刷事業(布・紙製品)の商品作製を行っています。
企画デザイン課のルールは一つだけ。それは利用者のセンスを活かすこと(引き出すこと)
しかし、これがとても難しく日々、悪戦苦闘です。ただそうして出来上がった作品は常識に縛られずとても素敵なのです。
普通、常識、「~すべき」「~ねば」・・・といった、画一的な価値観や固定観念の「沼」。
そんな沼からヒョイと一歩抜け出した、私たちの作品作り。
ユーモアを持ち、窮屈な世界をできるだけ愉快に過ごしたい。ぜひ、そんな皆様のお手元に。
①道具を握りにくい方が手を動かしただけでも色を塗れるように、ワイヤーを巻いています
②指先にはめて使用します
③コルク粘土で、その人に合わせた握りのグリップを作り握りやすくなるよう工夫しています
④,⑤ステンシル作業の際、既製のブラシでは使いにくいのでスポンジやガーゼを使用し当たりを大きくし、柄も届くように長くしています。
企画デザイン課 取り扱い製品
マーケテイング1課
マーケティング1課は、障害のある方が外出時に必要な情報の共有を目指しています。
私たちが出かけた先の情報が移動に不安を感じる方の可能性を広げるのでは・・・
私たちが動くことで一つでも多くの段差がなくなれば・・・
全ての方が笑顔で外出できる社会を創っていければと考えています。
製造・縫製課(主な仕事内容)
タオルの購入・裁断・しつけ・リボン選び・縫製・仕上げと、全ての工程において使用者と共に製作しています。
雑巾・コースター・ピンクッション等を制作しています。
製造・縫製課 取り扱い製品
ハンドクラフト課(主な仕事内容)
どんな紐(ヤーン)を使おうか?デザインやボタンはどれを使おうか、選んで決定する事。
決まった長さにカットする。
一本のタッセルが出来るまで、たくさんの人が関わって製作しています。布地の色や柄、くるみボタンのサイズ。一つ一つ考え悩み、手作業で力を込めます。ひとつずつポンッ‼とはめ込んだら、自然と笑顔がこぼれます。
ハンドクラフト課 取り扱い製品